(原文: https://www.patreon.com/posts/mastodon-3-0-30877380 )
続きを読む Mastodon 3.0日本、ラグビーW杯8強に 敗れたスコットランドは予選敗退
- スコットランドの反撃で疲弊する前に電光石火の攻め
- 福岡堅樹が2トライの活躍を見せ日本はA組トップで予選通過
(翻訳を書いた時の英語原文記事:https://web.archive.org/web/20191013132537/https://www.theguardian.com/sport/2019/oct/13/japan-scotland-rugby-world-cup-match-report)
(記事本体は今、更新されてこんな感じになってます。そういうこともあるのね: https://www.theguardian.com/sport/2019/oct/13/japan-scotland-rugby-world-cup-match-report)
続きを読む 日本、ラグビーW杯8強に 敗れたスコットランドは予選敗退最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているか
Adi Robertson
以下の記事の翻訳です:
“HOW THE BIGGEST DECENTRALIZED SOCIAL NETWORK IS DEALING WITH ITS NAZI PROBLEM”
Mastodon は、巨大で中央集権的なネットワークに跋扈する、敵意に満ちたあるいは醜いコンテンツの排除をかかげ、ここ数年、フレンドリーな SNS の手本となってきた。ジャーナリストはこれを「ナチ抜きの Twitter」と名付けたが、Mastodon はその名にたがわず宣言を守り続けてきた。しかし先週、Gab という SNS が自らのプラットフォームを Mastodon に切り替えた。Mastodon のサーバー管理者たちは、インターネットのナチズム問題に正面から対処せざるをえなくなっている。
続きを読む 最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているかGoでRSSフィードを読み込み、データベースに登録する
GoとMySQLで作りました。オブジェクト指向じゃなくてすみません。素人が独学で書いたコードなので、変なところがたくさんあると思いますし、そもそも自分(Ubuntu 18.04.2、Go 1.12、MySQL 5.7.25)以外の環境でちゃんと動くかどうか心配です。問題があったら教えてもらえると嬉しいです。
機能
- お好みのRSSフィードURLを設定ファイル(config.yml)に追加して実行すれば、RSSアイテム(=記事)がデータベースにどんどこ登録される。
- RSSアイテムには、URLとタイトルとサマリー(Description、それがなければContent、それがなければTitle)が含まれる。
- RSSアイテムとして、同じurlが再度登録されることはない。
- 30日前より古いRSSアイテムの自動削除
2018.12.15(土)追加:
- itemsデータベースからsummaryコラムを削除してcontentコラムを新設し、そこに本文を直接読み込んでしまうことにした。